メディア紹介・執筆
書籍出版/土井三恵子
『つながりの子育て~子どもをまんなかにしたコミュニティづくりを、問いなおそう~』
菅野幸恵・青山学院大学コミュニティ人間科学部教授
土井三恵子・NPO法人青空保育ぺんぺんぐさ 理工図書 2023年
手をとり合って、子育てしよう。たいへんなら、助け合おう。安心できる子育てを探り実践する、自主保育、プレーパーク、森のようちえん……これらを紹介しながら、発達心理学の視点で「コミュニティで子どもを育てる」ことの歴史から現代への考察も交え、ヒトの間で子どもが育つことの大切さと、子どもの世界を尊重することで促される子どもの「育つ力」をも捉えなおす。古き新しき子育てを提案する一冊。→ くわしくはこちら
コラム連載『大きな空の下の、ちいさな なかまたち』/土井三恵子
ウェブメディア森ノオト寄稿
2017年~2021年 → こちら
土と、緑と、ともに育つ仲間がいれば、子育てはだいじょうぶ。「ひとりで子育てしないで」というメッセージとともに、安心できる場で一人ひとりの意思と個性を輝かせて遊びこむことが、子ども自らの「育つ力」につながることをお伝えし、好評をいただきました。季節の折々とともに、9つのエピソードをお贈りしています。
NHKBSプレミアム『美の壺』
NHKBSプレミアム『美の壺スペシャル 日本のお弁当』
2018年10月26日放映 再放送5回~2022年
月刊クーヨン
月刊クーヨン12月号増刊 いいね34号(2017年)
生き方が出ますね?お弁当特集 「青空保育ぺんぺんぐさの子どものお弁当」
月刊ク―ヨン2018年1月号
子どもの居場所つくるひと22
月刊ク―ヨン2021年11月号
ウェルカム!わが園の絵本の時間
ほかメディア紹介・コラム
日経クロスウーマン(2024/3/8) → こちら
「6歳までに本当に必要な教育 森のようちえんから学べることは」
NPO法人Umiのいえ/Umiのいえつうしん 巻頭特集 寄稿『子も親も保育者もみんなで育つ』
2022年12月号vol.20
FMサルース 「あおバリューRadio」(2022/10/27)
森ノオト(2022/3/8) → こちら
「多様な生き方、多様な保育スタイルがあっていい。『青空保育ぺんぺんぐさ』ってどんなところ?」
スパイスアップウェブページ連載『0さいから3さいの、外遊びのいっぽ』コラム連載 2019年 → こちら
同じくらいの年の子と過ごして、じっとそばで見つめてみていれば、子どもたちがどんどん遊びをつくり出す、そんなエピソードを紹介しています。
東急電鉄のWebメディア「とくらく」(2018/3/26)
「自然の中での子どもの育ち合いを大切に『青空保育ぺんぺんぐさ』」
スパイスアップ(2018/1/29)
「保育士さんとのおしゃべり会も楽しい、ぺんぺんぐさの外遊び体験会」
NHKラジオ第一放送 「マイあさラジオ・日曜訪問」(2016/ 3/13)
森ノオト(2014/9/9) → こちら
「青空保育『ぺんぺんぐさ』のあそぼう会においで!自然の中で、遊ぼうよ!」
朝日新聞(2013/2/21)
「子どもの『育つ力』映す 横浜で来月上映会」
タウンニュース青葉区版(2013/2/21)
「青空の下、親子で心開く」
森ノオト(2012/11/9)
「土・水・草・いきものとたくましく遊んで親子で育ち合う」
ほか
この記事へのコメントはありません。