BLOG

ぺんぺんぐさの
日常

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スタッフの日記
  4. 篠秀夫さん講演会を終えて

篠秀夫さん講演会を終えて

「子育てについて考えることは、命について人生について考えることです」
とホワイトボードに書かれて始まった、篠さんの講演会。
私からも30分ほど育ちのエピソードをお話させていただき、その後会場も交えてクロストーク。

7歳までは世界中やりたいことが似ている
幼児期は土台
日本語は、自然とつながる言葉
日本語が、日本人の感性をつくる
文字読める≠文章読める
言葉と実態
身体がおかしい
いのちの基礎は、自然の中で
お産は自然現象だった
子育ても自然現象なんだ
手助けしかできない
主体は子ども
やりたい、知りたい、見てみたい
本来そういう生きもの
大人の都合
人間の育ちは、可塑性が高い
だからこそ、環境が大切
本能の遊び
それができる環境が少ない!
仲間、時間、空間
追い立てなくていいよ
子どもを思い通りにする?
大切なのは「自立」
子どもを見ていれば、基本的に大丈夫
注意○ 否定✕
お母さんがお母さんらしく・・・

篠さんから、書ききれないほどのキーワードをいただきました。

でも、単なる言葉だけでなく、
リアルで同じ空間で漂ってくる、篠さんから発せられる空気感、
今までのたくさんのご経験や知恵からにじみ出てくる、言葉以上のものを、
会場のみなさんも味わうことができたのではないかと思います。

・・・

じつは、言葉豊富な篠さんをはじめてお迎えして、私は並んでお話できるかしら?とドキドキしていたのですが、
帰り際に、「目指すところや、大切にしているものが似ているから、お互いの言葉にお互い刺激し合って、しゃべりたいことが止まりませんでしたね」とおっしゃっていただき、恐縮でした!

知らなかったのですが、篠さんは1~2時間では全く足りないそうで、丸一日は欲しいくらいだとか。

本質的なことをいろんな角度から毎日ブログを更新されていらっしゃって、
底なしの玉手箱のような方なんだな、と思いました。

また、ご一緒できたら、うれしいです!
(午後の交流会は、近くの人と自己紹介5分のところが、しゃべるわしゃべるわ盛り上がって15分。その後輪になって、エピソードに登場した男の子2人のお母さんから、その後の小学生になった様子を聞いたり、篠さんとたくさんお話しできました。時間が足りないくらいでした。)

(共同代表 土井三恵子)

*****

★次回のあそぼう会は10/16(第3木)生後5ヵ月ごろからどうぞ!
★『お産と子育ておしゃべり会』合同開催予定です。
(妊婦さんも、ぜひどうぞ)
★0~1歳児(8ヵ月ごろから)の月2回親子ぐみ募集中
★週2日預かり保育の2歳ぐみと1歳ぐみ募集中(2022年4月~2024年3月生まれの方)
★書籍「つながりの子育て」発売中
★書籍「大きな空の下の、ちいさな なかまたち」11月発売予定

* * *

■Facebookはこちら
■Instagramはこちら

****** インフォメーション ******

毎月第3木曜『あそぼう会』も
生後5ヶ月ごろから、どなたでもどうぞ
くわしくはこちら
* * * * *
ぺんぺんがはじめての方は
ぺんぺんぐさって??
webメディア森ノオトにてコラム連載
『大きな空の下の、ちいさな なかまたち』

* * * * *
0歳1歳のころから一緒に育ち合う、
親子ぐみ(月2回)を募集中です♪

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事